浮田要三

作家情報
- 国籍
- 日本
- 生年月日
- 1924/11/28
- 享年
- 2013
- 性別
- 男
- 概要
-
1924年 大阪市生まれ。1947年 尾崎書房(大阪)に入社し、竹中郁・井上靖らが中心となって企画した童詩雑誌『きりん』の創刊準備に参画。翌年1948年に創刊した『きりん』の制作・編集にその後15年に亘り従事する。
同年、表紙絵の依頼を機縁に吉原治良と交流を深め、1955年 吉原治良主宰の「具体美術協会」に参加し、10回展まで連続出品。1964年 同会を退会し、以後10年以上にわたり制作活動を休止する。1970年代後半より作品制作を再開。1984年 デュッセルフドルフ(ドイツ)にて「具体・AU(ART UNIDENTIFIED)展」、1991年「具体展」ヨーロッパ巡回展(パリ、ローマ、ダルムシュタット他)、1999年 フォルサ(フィンランド)のアトリエ・バリヤーモ、ハメリーン美術館にて個展。2012年「具体展」(東京・国立新美術館)ほか、国内外で個展、企画展多数。LADS GALLERY(大阪)にて個展(1995,97,2000,02,04,05,07,09,10,11,13年)。2013年 88歳で永眠。
引用元:http://www.ladsgallery.com/artists/ukita_yozo.html…
[ 続きを表示 ] - 来歴
-
1924年に大阪府大阪市に生まれる。1947年に尾崎書房(大阪)に入社。1948年、井上靖・竹中郁の呼びかけで児童詩画誌『きりん』が創刊され、編集主幹といして制作・普及などすべてに携わる。『きりん』には主宰者の一人、竹中郁の関西学院の同窓である吉原治良の呼びかけにより、後に具体美術協会へと結集する画家たちが最初期から協力したほか、戦後民主主義を背景に多くの文学者や教育者が関わった。
1955年、その縁で具体美術協会に参加、1964年同会を退会する。1984年にドイツ、デュッセルドルフ具体・AU展に参加したのを皮切りに絵画制作を再開。以後国内外で個展、グループ展多数開く。2008年に著書『きりんの絵本』が刊行された。2013年7月21日に死去。享年89歳。
長年、自身のアトリエは障害のある子供や若者たちの画塾としても運営された。
以下の美術館に所蔵作品あり
芦屋市立美術博物館
兵庫県立美術館
大阪新美術館建設準備室
ハメリーナ国立美術館(フィンランド)
GALERIE HUNDERT MARK(koln)
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%AE%E7%94%B0%E8%A6%81%E4%B8%89…
[ 続きを表示 ] - ウェブサイト
取引グラフ
流通額(円換算)
流通数
平均単価(円換算)
落札率
作品数
落札額/見積HIGHの平均