遠藤利克

作家情報

国籍
日本   
生年月日
1950 
享年
 
性別
男 
概要
飛騨高山の宮大工の家に生まれ、少年時代に地元の仏師(ぶっし)に弟子入りし一刀彫りの技術を身につけたが、その伝統的な手わざに縛られ表現の可能性が狭まることをおそれ、立体作品の純粋な表現方法に移行した。『人間と物質展』(1970年)に触発され、原初的な物質、地・水・火・風のイメージの虚構性や幻想性に目を向けたという。1970年代より焼成した木、水、土、金属などを用い、『円環』、『空洞性』等を造形の核とし作品を発表。物質感を前面に押し出そうとしながらも、遠藤の問題意識は物質の背後にある身体感覚や物語性を追求する方向へと向っている。原美術館や欧米の美術館を巡回した『プライマル・スピリット展』などでもの派に続く世代と位置づけられた時代もあったが、もの派・ポストもの派の枠を超えて人間の生と死、芸術の根源を問う作品を発表している。
引用元:https://www.cinra.net/interview/201708-endotoshikatsu
 
来歴
1950 岐阜県高山市に生まれる
1972 名古屋造形芸術短期大学彫刻科卒業

主な個展
1989 「Toshikatsu Endo」(北欧巡回個展)、The Nordic Art Centre/フィンランド、スウェーデン、ノルウェー、デンマーク
1991 「遠藤利克―円環―加速する空洞」、東高現代美術館/東京
   「Earth: Air: Fire: Water―The Sculpture of Toshikatsu Endo」(英国・アイスランド巡回)、Mostyn Gallery11、Yorkshire Suclptuer Park、I.C.A.London/U.K.、Douglas Hyde Gallery/アイスランド
2005 「空洞説/VOIDNESS」、SCAI THE BATHHOUSE/東京      
2006 「Trieb―振動(Rein Room)」、下山芸術の森発電所美術館/富山
2008 「敷物――焼かれた言葉――」、秋山画廊/東京
主なグループ展  
1984 「現代美術への視点――メタファーとシンボル」、東京国立近代美術館/東京、国立国際美術館/大阪
1986 「第6回インド・トリエンナーレ」、Lalit Kala Akademy/ニューデリー、インド
   「戦後生まれの作家たち」、宮城県立美術館/宮城
1987 「ドクメンタ 8 Kassel 1987」、Museum Fridericiamum/カッセル、ドイツ
   「現代のイコン」、埼玉県立近代美術館/埼玉
   「もの派とポストもの派の展開/1969年以降の日本の美術」、西武美術館/東京 
1988 「第43回ヴェネツィア ビエンナーレ アペルト '88」、Corderie dell' Arsennale/イタリア
1989 「第20回ミデルハイム・ビエンナーレ―日本野外彫刻展」(ユーロパリア'89ジャパン)/アントワープ、ベルギー
1990 「プライマル・スピリット――今日の造形精神」(日・米・加巡回)、ハラミュージアムアーク/群馬、ロサンジェルス・カウンティ美術館/ロサンジェルス、U.S.A.ほか
   「第44回ヴェネツィア・ビエンナーレ 1990」、Giardini di Castello/イタリア
   「80年代日本現代美術展」(独・墺巡回)、Frankfulter Kunstverein/フランクフルト、ドイツ ほか
   「Japan Art Today」(北欧巡回)、ヘルシンキ市美術館/フィンランド ほか
1991 「ZONES OF LOVE 日本の現代美術」(濠・ニュージーランド巡回)、The Art Gallery of Western Australia/バース、オーストラリア ほか
   「現代日本美術の動勢 立体造形」、富山県立近代美術館/富山
1994 「戦後日本の前衛美術」、横浜美術館/神奈川、グッゲンハイム美術館/ニューヨーク、U.S.A.
   「第22回サンパウロ・ビエンナーレ」、サンパウロ・ビエンナーレ・パビリオン/ブラジル
   「QUINTESSENCE」、北九州市美術館/福岡
1995 「開館記念展 日本の現代美術 1985--1995」、東京都現代美術館/東京
   「戦後文化の軌跡 1945-1995 展」、目黒区美術館/東京、広島市現代美術館/広島、兵庫県立近代美術館/兵庫、福岡県立美術館/福岡
1997 「表出する大地」、広島市現代美術館/広島
   「In association with SOTHEBY'S, the Savoy, London」ICA/ロンドン、イギリス
2000 「光州ビエンナーレMAN+SPACE」、光州市立美術館/光州、韓国
   「樹齢3人展――構造・振動・記憶」、金津創作の森/石川
   「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2000」/新潟('03)
2001 「横浜トリエンナーレ2001メガ・ウェーブ――新たな総合に向けて」、パシフィコ横浜/神奈川
2002 「現代美術への視点――連続と侵犯」、東京国立近代美術館/東京
2004 「風景にメス展」、八戸市美術館/青森
2005 「沈黙の声」、東京国立近代美術館/東京
2008 「所沢ビエンナーレ・プレ美術展 引込線」、西武鉄道旧所沢車両工場/埼玉
   「土から生える 陶磁器のまち:美濃を舞台にしたアートプロジェクト」、大川採土場/岐阜
2009 「第5回円空大賞展」、岐阜県美術館/岐阜 「木に潜むもの」、東京国立近代美術館/東京
引用元:http://www.acac-aomori.jp/acac01/air/2009_spring_sp/2009_endo.htm
 
ウェブサイト
 

取引情報

日時 作品名 取引場所 落札額 備考
2020/06/19  Plan for Installation at Gallery Yamaguchi  SBIオークション(日本/東京)  575,000円   
2020/02/11  CONCETTO SPAZIALE, ATTESE  サザビーズ  161,700,000円   
2019/02/02  Plan for sculpture of circle  SBIオークション(日本/東京)  609,500円  鉄板部分に経年によるサビがあります。フレームの所々に石膏が剥落している箇所があります。作品は浮かせ貼りされています。 
2018/10/27  Plan for Lotus  SBIオークション(日本/東京)  437,000円  鉄板部分に経年によるサビがあります。フレームの所々に石膏が剥落している箇所があります。作品は浮かせ貼りされています。 
日時
2020/06/19 
作品名
Plan for Installation at Gallery Yamaguchi 
取引場所
SBIオークション(日本/東京) 
落札額
437,000円 
備考
 
日時
2020/02/11 
作品名
CONCETTO SPAZIALE, ATTESE 
取引場所
SBIオークション(日本/東京) 
落札額
437,000円 
備考
 
日時
2019/02/02 
作品名
Plan for sculpture of circle 
取引場所
SBIオークション(日本/東京) 
落札額
437,000円 
備考
鉄板部分に経年によるサビがあります。フレームの所々に石膏が剥落している箇所があります。作品は浮かせ貼りされています。 
日時
2018/10/27 
作品名
Plan for Lotus 
取引場所
SBIオークション(日本/東京) 
落札額
437,000円 
備考
鉄板部分に経年によるサビがあります。フレームの所々に石膏が剥落している箇所があります。作品は浮かせ貼りされています。 

取引グラフ

流通額(円換算)
流通数
平均単価(円換算)
落札率
作品数
落札額/見積HIGHの平均

作品一覧

種別
技法
マテリアル

作品が存在しません。