ジム・ダイン Jim Dine

作家情報
- 国籍
- アメリカ
- 生年月日
- 1935/06/16
- 享年
- 性別
- 男
- 概要
-
アメリカの美術家。 アンディ・ウォーホルやロイ・リキテンスタインらと共にポップ・アートを代表する作家としてあげられる。また、ナオ・ダダ運動の1人と見なされることもある。 版画や彫刻、写真など幅広い表現方法で独自の世界を探求。 「バスローブ」や「ハート」「道具」といったモチーフを繰り返し描き、様々に変容させて表現する手法が特徴。
引用元:http://www.bohemiansgallery.com/artist.php?name=%E3%82%B8%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%B3&artist=932…
[ 続きを表示 ] - 来歴
-
1935年 オハイオ州シンシナティに生まれる。母方の祖父はポーランド人で木工道具店主。
1954年 シンシナティ大学、ボストン美術館芸術大学、オハイオ大学(57年卒業)で学ぶ。
1960年 ハプニング「微笑む労働者」を上演(ジャドソンギャラリー、NY)、初の個展開催(ルーベン・ギャラリー、NY)
1962年 第3回東京国際版画ビエンナーレ展に出品。<ニュー・リアリスト>展に出品。リトグラフによる最初の《道具》を制作
1963年 グッゲンハイム美術館で開催された「6人の画家とオブジェ」展にて展示
1964年《バスローブ》の制作を始める、ヴェネツィア・ビエンナーレ参加
1967年 ロンドンにて版画制作を集中的に行う
1970年 ホイットニー美術館にて回顧展開催、翌年アメリカへもどる
1978年 ニューヨーク近代美術館にてエッチング作品の個展開催
1980年 ニューヨーク、アメリカ芸術文学アカデミー&インスティテュートのメンバーに選ばれる
1990年 日本で初めての回顧展「ジム・ダイン」開催(伊勢丹美術館、国立国際美術館を巡回)
1996年「ジム・ダイン展―身体の比喩」を開催(宮城県美術館ほか日本国内を巡回)
2003年 フランス芸術文化勲章受賞
2004年 ナショナル・ギャラリー(ワシントンD.C.)にてドローイング展開催
2010年 シンシナティ美術館芸術賞、ニューメキシコ大学アートカレッジ タマリンド・インスティチュート「リトグラフの遺産」賞 受賞
2011年 「ジム・ダイン主題と変奏」展が名古屋ボストン美術館で開催
引用元:https://www.shibayama-co-ltd.co.jp/profile/%E3%82%B8%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%B3…
[ 続きを表示 ] - ウェブサイト
取引グラフ
流通額(円換算)
流通数
平均単価(円換算)
落札率
作品数
落札額/見積HIGHの平均