岡本太郎

作家情報

国籍
日本   
生年月日
1911/02/26 
享年
1996 
性別
男 
概要
1911年神奈川県生まれ。父はマンガ家の岡本一平、母は歌人で小説家の岡本かの子。東京美術学校に入学、父母の渡欧に同行し、1930(昭和5)年からパリに住む。数々の芸術運動に参加しつつ、パリ大で哲学・社会学・民族学を専攻、バタイユらと親交を深める。抽象美術運動やシュルレアリスム運動とも接触した。しかし第二次世界大戦の影響を受けて40年に帰国。中国への出征を経て、47年に二科会の会員となり画家としての活動を本格的に再開、主題から技法に至るあらゆるものを対極的にとらえる「対極主義」を提唱する。翌年、花田清輝と出会い前衛芸術運動「夜の会」を結成。多くの作品を制作しながら、54年に著作『今日の芸術』(光文社)を出版するなど文筆家としても活動し、強い影響を受けた縄文土器や沖縄文化などについて執筆した。国内外で活動するなか、70年に大阪で開催された万博のテーマ・プロデューサーとなり《太陽の塔》を発表。一方、旺盛な文筆活動も続けた。89年、フランス政府より芸術文化勲章受章。96年没。
引用元:https://www.shinchosha.co.jp/writer/1048/
https://bijutsutecho.com/artists/126
 
来歴
1929(昭和4)年東京美術学校に入学するが半年で中退、両親とともに渡欧。
1933(昭和8)年「アプストラクシオン・クレアシオン」の会員となり、抽象・創造運動に参加。
1939(昭和14)年パリ大学民俗学科卒業、1940(昭和15)年帰国。絵画の他、彫塑、壁画、モニュメントなど多彩な制作活動を展開した。
1970(昭和45)年に開催された大阪万博のシンボルタワー《太陽の塔》はあまりにも有名。また民俗学関係の著作も多く、
1961(昭和36)年出版の『忘れられた日本人―沖縄文化論』では毎日出版文化賞を受賞した。
当館では1979(昭和54)年に「現代の神話 岡本太郎の世界展」を開催。庭園にはブロンズ彫刻《午後の日》を設置。
引用元:https://jmapps.ne.jp/otanimuseum/sakka_det.html?list_count=10&person_id=139
 
ウェブサイト
http://www.taro-okamoto.or.jp/ 

取引情報

日時 作品名 取引場所 落札額 備考
2020/06/19  座ることを拒否する椅子  SBIオークション(日本/東京)  未落札  作品全体に傷が多いですが制作時のものと思われます。下部全体が薄く汚れており、幅3cm程の欠けがあります。 
2019/11/01  座ることを拒否する椅子  SBIオークション(日本/東京)  未落札  比較的良好ですが、所々に擦り傷、上面に変色と一部表面欠けがあります。 
2019/02/02  めぐりあい  SBIオークション(日本/東京)  207,000円  マージン全体に経年による変色がみられます。 作品中央部に軽い波打ちがみられます。 作品がテープでフレームに固定されています。 
2019/07/27  男と女  SBIオークション(日本/東京)  920,000円  所々に薄い小さな点状のシミ、右下角に小さな折れがあります。 
日時
2020/06/19 
作品名
座ることを拒否する椅子 
取引場所
SBIオークション(日本/東京) 
落札額
920,000円 
備考
作品全体に傷が多いですが制作時のものと思われます。下部全体が薄く汚れており、幅3cm程の欠けがあります。 
日時
2019/11/01 
作品名
座ることを拒否する椅子 
取引場所
SBIオークション(日本/東京) 
落札額
920,000円 
備考
比較的良好ですが、所々に擦り傷、上面に変色と一部表面欠けがあります。 
日時
2019/02/02 
作品名
めぐりあい 
取引場所
SBIオークション(日本/東京) 
落札額
920,000円 
備考
マージン全体に経年による変色がみられます。 作品中央部に軽い波打ちがみられます。 作品がテープでフレームに固定されています。 
日時
2019/07/27 
作品名
男と女 
取引場所
SBIオークション(日本/東京) 
落札額
920,000円 
備考
所々に薄い小さな点状のシミ、右下角に小さな折れがあります。 

取引グラフ

流通額(円換算)
流通数
平均単価(円換算)
落札率
作品数
落札額/見積HIGHの平均

作品一覧

種別
技法
マテリアル

作品が存在しません。