ポール・ジェンキンス Paul Jenkins

作家情報
- 国籍
- アメリカ
- 生年月日
- 1923/07/12
- 享年
- 2012
- 性別
- 男
- 概要
-
戦後の抽象画家であり、その作品は、光を発することと反射することの両方に不透明度と透明度を組み合わせた明るい色の流れで知られています。
引用元:https://novakart.com/artists/paul-jenkins/…
[ 続きを表示 ] - 来歴
-
1923 ミズーリ州カンザス・シティーに生まれる。
1938~41 カンザス・シティー美術学校に学ぶ。セラミック工場の見習いとなる。
1943~45 アメリカ海軍予備兵となる。(海軍航空隊)
1948~52 アート・スチューデンツ・リーグ(ニューヨーク)でモリス・カンター、国吉康雄に付いて学ぶ。
1953 ヨーロッパを旅行し、パリに住む。
1954 ポール・ファッチェッティ・スタジオ(パリ)で最初の個展を開催。
1956 ニューヨークへ戻る。マーサ・ジャクソン・ギャラリー(ニューヨーク)でアメリカでの最初の個展を開催。
1966 マーサ・ジャクソン・ギャラリーと共同で映画「ザ・アイボリー・ナイフ」を制作。
ベネチア映画祭でゴールデン・イーグル賞を受賞。
1967 コーコラン美術館(ワシントンD.C.)で開催の第30回ビエンナーレ展に出品した絵画で銀賞を受賞。
1971 ヒュースートン美術館企画の回顧展を各地で開催。
1977 ソロモン・R・グッゲンハイム美術館(ニューヨーク)で開催の「戦後のアメリカの絵画」展に出品。ポンピドゥーセンター(パリ)で開催の「パリのアメリカ人」展に出品。
1979 タイラー・グラフィックスでモノプリントとインタリオ・プリントの作品を完成。
1980 フランス共和国より芸術文学勲章を授与される。
1983 フランスの文化大臣ジャック・ランドの招待を受け、ソルボンヌ(パリ)で開催された「文化の危機」会議に参加。
1984 ダンケルク美術館(フランス)でコラージュの個展を開催。
1987 ピカソ美術館(フランス、アンティーブ)で回顧展を開催。
1988 人民大会堂(北京)で行われる舞台のためにシルク装飾の制作を依頼される。
引用元:http://www.dnp.co.jp/gallery/ccga/artist/paul_j/index.html#top…
[ 続きを表示 ] - ウェブサイト
- https://www.pauljenkins.net/
取引情報
日時 | 作品名 | 取引場所 | 落札額 | 備考 |
---|---|---|---|---|
2020/04/21 | PHENOMENA HOLLAND DYKE | サザビーズ | 4,900,000円 | |
2019/12/07 | PHENOMENA EMANATION STONES | サザビーズ | 1,158,125円 | |
2019/04/26 | Phenomena Burnt Piller | SBIオークション(日本/東京) | 287,500円 | 四辺周辺にごく軽いやけと、ところどころにスレ汚れがあります。作品の裏面はマットにテープで直接貼付されています。 |
- 日時
- 2020/04/21
- 作品名
- PHENOMENA HOLLAND DYKE
- 取引場所
- SBIオークション(日本/東京)
- 落札額
- 287,500円
- 備考
- 日時
- 2019/12/07
- 作品名
- PHENOMENA EMANATION STONES
- 取引場所
- SBIオークション(日本/東京)
- 落札額
- 287,500円
- 備考
- 日時
- 2019/04/26
- 作品名
- Phenomena Burnt Piller
- 取引場所
- SBIオークション(日本/東京)
- 落札額
- 287,500円
- 備考
- 四辺周辺にごく軽いやけと、ところどころにスレ汚れがあります。作品の裏面はマットにテープで直接貼付されています。
取引グラフ
流通額(円換算)
流通数
平均単価(円換算)
落札率
作品数
落札額/見積HIGHの平均