天明屋尚

作家情報
- 国籍
- 日本
- 生年月日
- 1966/02/10
- 享年
- 性別
- 男
- 概要
-
東京生まれ。レコード会社でアートディレクターとして勤務した後、現代美術家としての活動をスタートさせる。
松本人志の依頼で映画「大日本人」のキャラクターデザインを提供。
独学で身につけた日本伝統美術の画法をもとに、現代の画材や素材を用い、反骨精神溢れる美の系譜を体現し続けている。
2000年 武闘派宣言
画聖/雪舟。画狂/葛飾北斎
画鬼/河鍋暁斎に続くべく自ら「画強」を名乗る。
引用元:https://www.art-life.ne.jp/creator/artist_top.php?artist_id=C0085…
[ 続きを表示 ] - 来歴
-
2003年第6回岡本太郎記念現代芸術大賞展 優秀賞受賞。
2003年7月4日『ニューヨーク・タイムズ』紙アート欄の一面全面カラーで天明屋尚作「武闘派列伝 刺青マンの戦い」が掲載される。
2006年サッカーW杯ドイツ大会FIFAワールドカップ公式アートポスターでは、日本代表作家として唯一選出された。アンドレアス・グルスキー(ドイツ)、ルオ・ブラザーズ(中国)、サラ・モーリス(イギリス)など。
2006年6月ドキュメンタリー映画「≒天明屋尚」公開。渋谷を皮切りに順次全国映画館にて公開される。その後、DVD発売。
2008年に「RX-78-2 傾奇者 2005 Version」が、香港で開催されたクリスティーズのオークションで競売に掛けられ481万香港ドル(約6400万円)で落札された。他の作品も数千万単位で落札され、国際的に高い評価を獲得している。
2010年8月に書籍『BASARA』と合わせてBASARA展を開催し、初の主催・企画・キュレーションをする。
2012年7月から2013年8月まで、コマーシャル・ギャラリー「TENGAI GALLERY」をプロデュース。
2014年1月からTENGAIプロジェクト始動。
2019年1月からTENGAIプロジェクトの活動拠点をギャラリーMUMONにシフト。
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E6%98%8E%E5%B1%8B%E5%B0%9A…
[ 続きを表示 ] - ウェブサイト
- http://tenmyouya.com/
取引情報
日時 | 作品名 | 取引場所 | 落札額 | 備考 |
---|---|---|---|---|
2019/04/26 | 刺客の刻印 | SBIオークション(日本/東京) | 460,000円 | 縁に軽いスレ汚れがあります。右下角に5mm程度のカケがあります。作品は裏面4ケ所を木製マットに直接テープ貼りされています。 |
2019/02/02 | 青龍 | SBIオークション(日本/東京) | 1,782,500円 | 良好です。問題ありません。 |
- 日時
- 2019/04/26
- 作品名
- 刺客の刻印
- 取引場所
- SBIオークション(日本/東京)
- 落札額
- 1,782,500円
- 備考
- 縁に軽いスレ汚れがあります。右下角に5mm程度のカケがあります。作品は裏面4ケ所を木製マットに直接テープ貼りされています。
- 日時
- 2019/02/02
- 作品名
- 青龍
- 取引場所
- SBIオークション(日本/東京)
- 落札額
- 1,782,500円
- 備考
- 良好です。問題ありません。
取引グラフ
流通額(円換算)
流通数
平均単価(円換算)
落札率
作品数
落札額/見積HIGHの平均